南阿蘇「あか牛の館」阿蘇あか牛の起源

赤牛(あかうし):褐毛和種(あかげわしゅ)は熊本系と高知系に分けられ、いずれも起源は朝鮮牛といわれています。
現在の阿蘇あか牛は、阿蘇・矢部・及び球磨地方で飼われていた在来種と、スイスのシンメンタール種との交配により改良された固有種で、昭和19年に和牛として登録されました。正式名称は褐毛和種熊本系。日本国内の肉用種の10 %を占めると推測されています。また登録は、熊本系については「社団法人日本あか牛登録協会」が管轄しています。

阿蘇あか牛の特徴

あか牛は耐寒・耐暑性に優れており、放牧に適し、性格がおとなしく飼育しやすいという特性を持ちます。肉質は、赤身が多くかつ適度な脂肪分も含み、旨味と柔らかさ・ヘルシーさを兼ね備えており、全国的に高い評価を得ております。
毛色は黄褐色単色で、体下部・四肢内側・眼・鼻の周辺の色は淡い。体格は黒毛和種に比べてやや大きく、平均的な大きさは雌130 cm、体重470 kg(雄で140 cm、750 kg)
(wikipediaより引用)。

Copyright (c) 2009-2015 Kugino Co.,Ltd. All Rights Reserved.